[ペット探偵]これから猫を飼う人へ「猫の生涯飼育にかかる費用?」[ペットレスキュー]

 猫を生涯にわたって飼育するには、初期費用から毎月の食費・医療費・日用品費まで、トータルで100万~250万円程度がかかるといわれています。寿命は平均15歳前後ですが、近年は20歳近くまで生きる猫も珍しくなく、長寿化に伴い生涯費用も増加傾向にあります。以下に、猫を迎えてから最期までに必要な費用の内訳を詳しく解説します。

目次

猫を迎える際には、生活環境を整えるための初期投資が必要です。

費用項目内容目安金額
猫の譲渡・購入費保護猫の譲渡:0~3万円、ブリーダー・ショップ購入:5~30万円0~30万円
健康診断・ワクチン接種初回ワクチン2~3回+検査(エイズ・白血病など)約1~3万円
去勢・避妊手術オス:1~2万円 メス:2~3万円約1~3万円
必要用品トイレ・猫砂・食器・キャリー・爪とぎ・ベッドなど約2~5万円

💡 合計目安:5~40万円程度

食費は猫の大きさや体質、与えるフードの品質によって差があります。

フードタイプ1か月の目安生涯(15年)での総額
一般的なドライフード中心約3,000~5,000円約50~90万円
プレミアムフードやウェット中心約5,000~10,000円約90~180万円

おやつやサプリメントを含めると、さらに+1~2万円/年ほど加算されます。
健康維持を考えると、栄養バランスのよい高品質フードを選ぶことが長期的には医療費の節約にもつながります。

猫は清潔好きな動物のため、猫砂やトイレ用品の消耗が多いのが特徴です。

項目内容年間費用生涯費用(15年)
猫砂紙・木・鉱物系など約1~2万円約15~30万円
トイレ・掃除用品定期的な交換や清掃用品約2,000~5,000円約3~7万円
爪とぎ・おもちゃ・ベッドなど消耗品・破損による買い替え約5,000~1万円約7~15万円

💡 合計:約25~50万円

医療費は猫の年齢によって大きく変わります。特に高齢期には通院や治療が増え、年間数十万円かかる場合もあります。

年齢層主な費用年間費用の目安
1~5歳(若猫期)ワクチン、予防接種、健康診断約2~5万円
6~10歳(成猫期)歯石除去、軽度疾患の治療約3~7万円
11歳以降(老猫期)慢性腎不全、糖尿病、腫瘍などの治療年間10~30万円以上になる場合も

💡 生涯医療費の目安:50~150万円程度
※ペット保険(年間1~5万円)に加入すれば、治療費の自己負担を抑えることが可能です。

猫は犬に比べて散歩代やトリミング代が少ない分、費用は抑えめですが、意外な出費もあります。

項目内容生涯費用目安
ペット保険年1~5万円約15~60万円
定期健診・血液検査年1回程度約10~30万円
キャットタワー・家具の補修家具の傷防止や運動スペース約5~10万円
ペットホテル・シッター旅行や帰省時約5~20万円
猫の飼い方・環境総額目安
最低限(室内・一般フード・最低限の医療)約100万円前後
平均的(予防+良質フード+定期健診)約150~200万円
手厚いケア(高級フード+保険+高齢猫治療含む)約200~300万円以上

猫の飼育費用は「毎月は数千円程度」でも、15年以上の積み重ねで大きな金額になります。
特に高齢期の医療費や介護費用は想定以上にかかるため、若いうちから貯蓄や保険加入を検討しておくと安心です。
金銭的な準備をしっかり整えることで、愛猫が健康で幸せな一生を過ごすサポートができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
脱走したり迷子になったペット(猫・犬 等)を全力で捜索します!

関西2府4県(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県)、関東1都6県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県)、東海4県(愛知県・静岡県・岐阜県・三重県)を中心に、日本全国対応いたします。ペットレスキュー・ペット探偵 アニマルブレイン 本店(大阪)・京都支社・東京支社 まで、電話・メール・LINEでお問い合わせください。

捜索受付時間 9:00~21:00 / 捜索時間24時間

目次